ぽっちゃん介護中には
予定を立てて外出することは
なかなかどうして難しかった!
ところが、今はできちゃうんです。
ちょっと悲しいけど…。
ということで、先日
以前から気になっていた
救命救急講習 を予約しました。
~ 講習の目標 ~
救急車が到着するまで胸骨圧迫ができる
AEDが使用できる
心臓マッサージとか、AEDって
聞くけど、よくわからんやん…。
今は、運転免許をとる時に
心肺蘇生の講習があるらしいけど
ワタクシ、その講習が追加される以前に
免許をとっておりますもんで…へへへ
半年に一回しか開催されないし
定員もあるので、予約開始日に
気合入れて予約!完了!!
っていう話を、ふと、サイ子
(ブラジル人女子)にしたんです。
「へぇ~!そんなの行くの?
なぜ?頑張ってね~(物好きね~)」
って感じの返事がくるかな?と
思ったんですけどね。
「え?私も行きたい!」
と、食い気味にきた返事。
さすが私のお友達。(マジで感動した)
「一度行ってみたいと思ってたけど
そういうのって日本語だけよね…」
「私おるやん!通訳するやん!
申し込んだるやん!」
そんな流れで、二人張り切って
行ってまいりました。
実際、そういう場面に遭ってしまったら
きっと足がすくんでしまうと思う。
でも
講習に行こうとは思っていたものの
結局行けずにいて
目の前に人が倒れてるけど
心臓マッサージも
AEDもわからなくて
ただ、見てるだけ
なんてことだけは避けたかった。
AEDは電源が入ると
「〇〇してください」って
指示があるから、それに従う
というのが正解なんだけど
サイ子には理解できない。
でも
「服を脱がせてパッドを貼って
警告音が鳴ったら離れる」
その流れを体感しただけでも
だいぶ違うよね、うん。
↓↓↓ LINEで更新通知が届きます

** クリックでブログランキングに
ポイントが入ります。**



ぽち★スカ
コメント
コメント一覧 (4)
サイ子もえらい!
さすがみきしゃんのお友達やわ
みき
が
しました
持つべきはよき友♪
Best friend MIKI やな (σ≧▽≦)σ
AT限定なんつーのもない時代のこと、
救命救急教習はいわずもがなよ σ(^。^;)
予定をたてる難しさ、ほんとに (´;ω;`)
みき
が
しました