先日、だんなの実家に行って
水槽を眺めておりました。
義父は、ずーっと前から
メダカやら鯉に金魚やら
色々と育てています。
(そんな窮屈な!と思われたらアレなので
書いておきますが、もちろん別々の水槽で
それぞれの水槽はじゅうぶんに余裕があります。)
そのうちのひとつ、メダカの水槽が
リビングにありまして。
義父にエクセルの使い方を質問されながら
嫁はひたすら、隣で水槽を眺めていたのです。
「お義父さん、なんか新しく飼った?」
「いやいや、飼ってないよ。」

え?まじで?

「なんかおるで。いっぱい。」
あまりに小さいので、義父&義母は
葉っぱが枯れて落ちたとか
何かのゴミかと思っていたようですが
1~5mmほどの

クリオネがいっぱいいました。
いやいや、ちゃうちゃう。ちがいます。
ちがいです。稚貝です。
貝の赤ちゃん!!
最初、石巻貝かと思ってたんだけど
繁殖が難しいというし、ほんとかなぁ?と
よくよく調べると、ヒメタニシの稚貝っぽい。
ヒメタニシを買ってはいないので
買った水草に卵がついてたのかね(´Д`)
あまりにかわいいので、一匹
もらってきました。

さっそく、壁面に貼りついていた
金魚の餌を食べる5mmのクリオネちゃん。
もちろん、本物のクリオネではないので
触手(バッカルコーン)は出ませんでしたけどね…
今は、ゴールデンローチーズと一緒に暮らしています。
コメント
コメント一覧 (4)
ちがい!・・・貝の赤ちゃーん ( 〃▽〃)
ほへーほへーほへー ・・・
水の中、あらたなる神秘~ (・∀・)ノ
はじめまして。
・・・(゚Д゚;)!!!!
そういう情報・ご意見・アドバイスはめっちゃんこ役に立ちます!
以前、外で飼っているメダカ鉢に、買った覚えのない貝がいて
コケとるからいいや~って思ってたら大繁殖して駆除(生き物は大事だけど
植物につく虫とかも、やっぱり駆除はしなくては)が
もんのすごく大変でした。
一匹でも繁殖できるって…サイボーグかよ(´Д`)
取り出してよく観察してみます。
ありがとうございます!!!!!!!!